チャット占い・メール占い
すご腕占い師たちがあなたを幸せな未来に導く、チャット占い&電話占い&メール占いの老舗『占い師の部屋』
@uraheya_roomさんのツイート
2019年1月16日更新
占いには、専門用語がたくさん! 知りたかったあの用語、この用語を解説します。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
や行
用神
/
4元素
【用神(ようじん)】
:四柱推命
個人の命式の中にある、その人を助けてくれる要素。一定のルールはありますが、何を用神とするかは、占い師のセンスに任されています。まさしく、腕の見せ所というべきもの。基本的には、命式の中の五行のバランスを整えるという視点で判定します。
【4元素(よんげんそ 4 elements)】
:西洋占星術/タロットなど
古代ギリシアで発祥した自然科学観のひとつ。紀元前400年代に活躍した自然科学者エンペドクレスが、この世界は4つの根源的物質リゾーマタによって成り立っていると唱えました。リゾーマタを英訳したのがエレメンツ。日本語では元素と訳され、火、地(土)、風(空気)、水という言葉であらわされるのが一般的です。また、世界を4つに分ける考え方は、エンペドクレスより100年程前のピタゴラス学派の中にも、すでに見られます。
一般的な占いの場面では、占星術の12星座を4つのグループに分けるときに使われます。タロットカードの小アルカナのスート(マーク)も、4元素に対応しています。
占いの解釈においては、その元素に影響された人が、どんな価値観を持つかを表します。
元素
価値観
星座
小アルカナのスート
火
直観:正しい/正しくない
牡羊座・獅子座・射手座
棒 wandまたはbaton
地
感覚:心地よい/不快
牡牛座・乙女座・山羊座
金貨 coinまたはpentacle
風
思考:おもしろい/つまらない
双子座・天秤座・水瓶座
剣 sword
水
感情:好き/嫌い
蟹座・蠍座・魚座
聖杯 cup
なお、東洋の五行思想にも、同じ火・土・水という言葉が出てきますが、発祥も考え方も全く別のものです。東洋の「気」は変化し循環しますが、エンペドクレスの言う「リゾーマタ」は、集まったり分離したりすることはあっても、変化することはありません。たとえば、五行の火は燃え尽きて土に変化しますが、エンペドクレスの火は何があっても火のままです。
監修:占い師の部屋事務局
占い紹介トップに戻る
個人情報保護
|
利用規約
|
免責事項
|
お問い合わせ
|
会社概要
【人気の関連サイト】
うらなえる-運命の恋占い-
木下レオン 帝王数
Love Me Doの占い
水晶玉子 陰陽艶花占
鏡リュウジ◆ソーラーアーク占星術
Keiko◆ルナロジー占い
当サイトに掲載された文章、写真などの無断転載を禁じます。
Copyright(c)2022 Telsys Network co.,ltd.All rights reserved.